ベースでアドリブソロ弾けるくん(7) チョーキングを弾く

今回はチョーキングについて。
チョーキングの主な使い方は、目的の音よりも低い位置で発音し、弦をベンディングして目的の音まで音を持ち上げることです。

ベースの場合、弦を結構持ち上げても半音上がる程度なので、フレーズ作りや、ベースライン作りの時、「半音チョーキング」をメインに考えて使っていきます。その使い所で便利なのが、ブルーノートスケールの♭5度の音を使ったチョーキングです。

例えば、A7のコード上でAブルーノートスケールを使う場面で考えてみます。

赤くなっている音が♭5度の音です。これを使うというのはどういうことか。つまりこんな感じです↓↓↓

その①

♭5度の音(レ#)を発音して、そのままチョーキング。半音上の5度の音(ミ)に着地します。

その②

4度の音(レ)を発音して、♭5度の音(レ#)に素早く持ち上げる。
その後、持ち上げていた弦を戻し、4度の音(レ)に着地します。

それじゃあ、実際に実戦でどのようにこのチョーキングを使っていくのか。そしてソロに入れてくのか、見て行きます。

★ソロでのチョーキングの使い方のワンポイント!

ギタリストのチョーキングの使い方を真似してみるのがアイディアの近道です。その一つに「チョーキングして到着した音の後に、チョーキングせずに同じ音を弾く」というのがあります。

どういうことかというと、こんな感じです。

この赤い音(レ#)をハーフチョーキングすると、黄色と同じ音(ミ)になります。そのあと、黄色の音を抑えて弾きます。

2音目のミは13フレットをチョーキングした音。3音目のミは14フレットの音です。

このワンポイントを含めたフレーズの例がこちらです。

で、このフレーズを弾くために、13フレットを「薬指」でチョーキングせずに、「中指」でチョーキングして、となりの14フレットを薬指で弾きます。

このフレーズの大事な部分は装飾音符を含めた最初の5音です。

・何か出だしを弾いてこの5音。
・この5音を弾いてからなにか後ろに弾く。

これでブルージーなメロディを作れるようになるので、オススメです!

これはyellowjacketsのファーストアルバムなんですが、1:08のギターソロの始まりのところでロベン・フォード(gt)の弾いてるのがまさにこのフレーズです。

ブルースに影響を受けている人にはお馴染みなので、ベーシストも真似してやってみてはいかがでしょうか。

レッスンにご興味のある方は下記サイトのCONTACTよりお気軽にご連絡ください!
https://yosukesaito.com/

タイトルとURLをコピーしました